
サステナビリティ
サステナビリティマネジメント
サステナビリティ推進体制
基本的な考え方
サステナビリティの取り組みを推進するための取締役会直属の組織として「サステナビリティ委員会」を2022年5月に設置しました。サステナビリティ統括責任者である代表取締役社長を委員長とし、執行役員および事業本部長を中心に委員を構成しています。同委員会にてサステナビリティに関する方針や目標、実行計画の策定、目標に対する進捗管理や評価、個別施策の審議等を行い、定期的に取締役会に報告や提言を行うこととし、サステナビリティ推進に取り組んでおります。
サステナビリティ・マネジメント体制

マテリアリティの特定プロセス
サステナビリティの観点から、当社グループに関連の深い社会課題をSDGsの現状や将来予想の議論、アンケート等から抽出し、これらを「北陸電気工業にとっての重要度」と「社会にとっての重要度」の2つの指標で評価した上で、取り組むべきマテリアリティ(重要課題)を次のステップで議論し特定しました。
当社のマテリアリティ(重要課題)マトリックス表

当社のマテリアリティ(重要課題)とSDGs
SDGsで示された社会課題に向けて取り組むことは、新たな事業機会の創出や事業成長にも繋がると考えています。サステナビリティへの取り組みを加速するため、注力していく重要課題を設定し取り組み課題を明確にしています。
区分 | マテリアリティ (重要課題) |
主な取り組み課題 | SDGsへの アプローチ |
環境 (E) |
気候変動 (温室効果ガスの排出量削減) |
CO2排出量 2030年度に2017年度比46%削減 環境配慮型製品の開発 |
![]() |
資源の有効活用 | 再資源化率2030年度までに86.7%へ | ||
有害化学物質管理 | 国内外の化学物質規制抵触ゼロ化 VOC取扱量を2030年度に2020年度比10%削減 |
||
サプライチェーンに係る環境負荷管理 | サプライチェーン全体での環境負荷の把握 グリーン調達の推進 |
||
生物多様性保全 | 化学物質などによる汚染の抑制 | ||
社会 (S) |
ダイバーシティとインクルージョン | 従業員エンゲージメント 女性管理職比率を引き上げ |
![]() |
少子高齢化 | 多様な人材採用の拡充 人的資本価値を高めるための制度拡充 |
||
労働安全衛生・健康 | 健康の維持・増進に努めるための支援 労働災害・労働疾病発生防止に向けた職場環境整備 |
||
サプライチェーンマネジメント | CSR 企業の社会的責任による調達 BCP 事業継続のための調達 |
||
ガバナンス (G) |
リスクマネジメント・ガバナンス | コンプライアンス体制の強化 リスクマネジメント体制の強化 |
![]() |
情報セキュリティ | 情報セキュリティ教育の継続・強化 情報セキュリティシステムの脆弱性の診断と対策 |
||
製品品質 | 製造工程の継続的改善 品質コンプライアンスの徹底 |