検索結果: ""
検索結果 178 件中 91–100 件まで表示
会社案内
ごあいさつ 代表取締役社長 下坂 立正 「モノ造りを通じて 未来を開くイノベーションに挑戦し 心豊かな社会の発展に貢献します」 北陸電気工業は1943年の創業以来、品質と安全にこだわりながら、 電子工業の発展に呼応し、社会に価値を提供してきました。 どんな局面でも、技術の力でより良い社会に貢献したい、明日は自ら創り出すものだ、という強い信念をもって乗り越えてきました。その「挑戦し明日を創り出す」という先人たちの信念は、社是の精神として、伝統的に脈々と受け継がれています。 一人ひとりが変革の意識を持ち、現在も経営ビジョンとして「モノ造りを通じて未来を開くイノベーションに挑戦し心豊かな社会の発展に貢献し続けていく」と掲げ、変革を成し遂げていくことを信念として取り組んでおります。 今後とも一層のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 会社概要 社名 北陸電気工業株式会社 英文社名 HOKURIKU ELECTRIC INDUSTRY CO., LTD. 所在地 〒939-2292 富山県富山市下大久保3158番地 [ 地図 ] TEL:076-467-1111 FAX:076-468-1508 設立 1943年(昭和18年)4月4日 資本金 5,200百万円 従業員数 連結:1,801人(2025年3月31日現在) 売上高 連結:43,185百万円(2025年3月期) 上場証券取引所 東証スタンダード市場 事業内容 チップ・可変抵抗器等の各種抵抗器、圧力・湿度等各種センサ、圧電製品、 モジュール製品、ペーストスルーホール基板等各種電子部品の開発・製造・販売、その他の事業 アクセス JR富山駅 所要時間:30分 ●バス JR富山駅→北陸電気工業前 「猪谷(いのたに)行き」、「笹津(ささづ)行き」、「春日(かすが)温泉行き」のいずれか ●車 JR富山駅→国道41号線 富山空港 所要時間:15分 ●車 富山空港→国道41号線 北陸自動車道 富山インターチェンジ 所要時間:15分 ●車 富山インターチェンジ→国道41号線 役員一覧 ■ 取締役 ■ 取締役等監査員 ■ 執行役員 執行役員 林 良徳 執行役員 釈永 敦 執行役員 中村 吉秀 執行役員 荻原 克行 執行役員 飯山 康太 執行役員 熊野 慎治 執行役員 金川 智久
サステナビリティ
Sustainability サステナビリティ 環境と共生できる企業づくり 地球環境保全は人類共通の課題です。 北陸電気工業グループは環境と共生できるような企業づくりが重要と考えています。 そのため、企業活動のあらゆる面で、地球環境の保全に配慮し、 地域はもとより世界全体の活動に対して、誠意をもって協調し行動いたします。 環境理念 北陸電気工業グループは地球環境の保全が人類共通の重要課題の一つであることを認識し、 持続可能な社会の構築に向けて企業活動のあらゆる面で環境の保全に配慮して行動する。 北陸電気工業グループ 環境保全活動 環境マネジメントシステム、サステナビリティへの取り組みによる 持続可能な企業活動の推進 環境調和型製品の開発 新時代の社会価値創造に向けた製品開発を強化する 地球温暖化対策の推進 経済性との調和を図りながら、温室効果ガスの排出削減に努める 循環型社会の形成 廃棄物の発生抑制、再使用、再資源化に取り組み、ゼロエミッションを目指す 環境負荷物質対策 法規を遵守し環境負荷物質の全廃・削減・代替に努める トップメッセージ サステナビリティマネジメント 経営ビジョン 1分でわかるHDK 統合報告書 ESGの取組み 環境 当社グループは、企業の社会的責任を果たすことを経営の重要課題として捉え、「良い製品をつくり社会の発展に尽くす」の企業理念のもと、環境に配慮・貢献する商品の開発に取り組んでいます。 環境への取り組み 環境経営 気候変動への対応 化学物質管理と汚染防止 社会 私たちは、働きやすい環境の整備やキャリア開発の支援に力を入れ、また多様性を尊重し、全ての社員が自分らしく働き能力を発揮できる職場を目指していきます。 人権尊重の取り組み 品質保証 ダイバーシティ・インクルージョン 労働安全衛生 責任のある調達活動 ガバナンス 北陸電気工業グループは行動憲章において、 「良き企業市民としての社会的責任を自覚し、誠実かつ倫理的な事業活動を推進します。 コーポレートガバナンス 情報セキュリティ 社外からの評価 CDPが実施する環境情報開示(CDP質問書)についてC評価に認定されました。 EcoVadis社のサステナビリティ評価を受け、コミットメント・バッジを取得しました。